家族が新型インフルエンザに感染したら・・・これだけは知っておきたい対処方法と基礎知識

新型インフルエンザH1N1が本格的に国内での感染拡大モードになりました。逆に言うと、感染はかなり身近になったということです。
情報が錯綜して、ゴッチャになっているといけませんので、重要な部分、対処法と基礎知識をまとめてみますね。
・新型インフルエンザH1N1の基礎知識
今回のインフルエンザウイルスは「弱毒性」であることがわかりました。これは、直接的な意味で「毒性が低い」ということではなく、「ウイルスが感染する部位が呼吸器に限られる」という意味になります。これに対し「強毒性」とは、「全身の細胞で増殖しうる」ということです。
ということで、「弱毒性」=「毒性が低い」という意味ではないが、現実に弱毒性の場合人体へのインパクトが強毒性よりはるかに弱く致死率が低いので、「危険性は低い」とはいえます。ですから、今回のインフルエンザに関しては、極端に恐れることはありません。冷静に対処しましょう。
ただ、誰も免疫を持っていない新型インフルエンザということで、感染力は通常の季節性インフルエンザより高いし、通常のインフルエンザでも毎年1万~2万人の方が国内でも亡くなっているという統計もあり、油断は禁物です。
・新型インフルエンザH1N1の対処方法
対処の前に、まず予防です。これは通常のインフルエンザと同じです。外から帰ったら、うがいと手洗いを間違いなく子供にも習慣付けましょう。親が率先して実行し、手本となるべきです。
外出時(特に人ごみへ出かけるとき)はマスクは必須です。今日の通勤時も、双子パパを含めて、かなりマスク着用の方を見ました。(首都圏です)
マスクは、米国規格N95、日本規格DS2以上のような高機能のものを使うのでなければ、不織布の使い捨てのものを。ガーゼのものよりはウィルスの防御効果が高いです。
そして使った後は子供が触らないようにきっちり処分しましょう。
さて、問題はアンラッキーにもインフルエンザに感染してしまった場合ですが、新型インフルエンザウイルスH1N1に対しては、抗インフルエンザウイルス薬のタミフルやリレンザが治療に効果を発揮することがわかっています。ですから、あなたや家族が感染しても、パニックにならず、落ち着いて行動を。
万が一、高熱や咳、節々の痛みなどの症状が出たら、保健所や自治体に電話して地域の「発熱外来」設置病院の場所を聞き、そこを受診します。
患者は、なるたけ別室で過ごすこと。部屋の中では家族も感染者もマスクをする。食事は、どうしてもマスクを外すので、患者は一人でとるのが望ましいです。かわいそうですけどね。
患者が使った食器は、他の家族のものといっしょに洗ってOK。洗濯もいっしょで構いません。しかし、患者の嘔吐物がついた衣類などは、漂白剤系で殺菌します。
以上、新型インフルエンザへの対処方法でした。
しかし!H1N1が今後強毒化したり、タミフルに対する耐性を持ったウイルスに変異する危険性は残っていますので、そのときは新たに発表される情報をよくキャッチして対応しなければなりません。
また、この冬に発生しなかった鳥インフルエンザウイルスH5N1は、全身感染を引き起こす強毒性のウイルスであり、稀に人間にも感染、人間に感染したときの致死率は60%にも達します。
今はH1N1が注目を浴びていますが、いつ鳥インフルエンザH5N1が発生するかわからない。ここが一番怖いところです。
このままH1N1が収束しないうちに鳥のほうも発生してしまったら、それこそ本当にパニックになってしまうでしょう。
だからこそ、今回の新型インフルエンザH1N1を練習、といっては語弊がありますが、いつか来るであろうもっと恐ろしいインフルエンザのために、どう対処したら良いのか、きちんと体感しておくことが重要だと思います。
ということで、まだ東京には感染者がいないなんて言っていますが、双子パパは予行演習に励むのであります。
明日は、いつもより40分早い時間に電車に乗って、混雑具合を確かめたいと思います。(今日は20分早い電車で、いつもとほとんど変わらない満員電車でしたので)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です